令和7年度高校入試も、さくら塾生徒全員第一志望に合格しました。さくら塾は、母が開校し60年ほどの歴史がありますが、現在も、高校入試では、生徒全員合格し、未来の道に進んでいます。
定員は各時15名ほどですので、できるだけ早めに入塾していただければと思います。
令和6年4月~現在までの得点アップの成果
三年生の実力テスト

英検をやっている間は週2で、その後は週1で学習しました。志望校も進学校に変更することができました。
令和5年4月~令和6年3月までの得点アップの成果
三年生の実力テスト

院内校に幼稚園の時に入塾して、週2か週3で学習してましたが、湯沢大町校を開校してからは、ほぼ毎日きてくれました。12月と1月のテストの伸びがすごかったです。得点のとり方、時間のかけ方、解き方を説明して、うまく身につけることができました。

週2で水曜日と土曜日に参加しました。1位を6回もとることができて、とても良かったです。

部活中は週2、引退後は、週3で参加しました。12月と1月に急激に伸びました。

週3と夏休み・冬休みはフリーでの参加でした。苦手な教科にも途中から熱心に取り組み頑張りました。

平日、土日、夏休み・冬休み、ほぼフリーでの参加で、後半から非常によく伸び、さくら塾史上最高の得点アップとなりました。

部活引退後、週3での学習でした。ほぼ勉強なしで英検準2級を合格して驚かされました。

部活中は、週2、引退後は、夏休み・冬休みも含め、週3できてくれました。志望校を進学校に変更するほど大きく力を伸ばしました。

部活引退後、平日、土日、夏休み・冬休みも含め、ほぼフリーでの参加でした。やれるところを集中的に取り組み頑張りました。

部活引退後、週2で、冬休みは、週4で参加しました。難しい問題も理解しようと努力して感心しました。

部活引退後、週2で、冬休みは、週4で参加しました。わからないところをきちんと質問して理解しようと頑張りました。

部活中は、週1、引退後は、週2で参加しました。好きな数学を中心に、苦手教科もあがるように頑張りました。

冬休みは、フリーで、その後は、週2で参加しました。時間配分を問題をやりながら、上手にこなせるようになり、得点アップとなりました。

部活引退後、週2で参加しました。テスト形式で問題に取り組み頑張りました。

部活中、部活引退後、夏休み、冬休み、週2できてくれました。英検準2級に何度もトライして見事に合格しました。
令和4年4月~令和5年3月までの得点アップの成果
三年生の実力テスト

数学がよくのびました。平日2日と土日、夏休み・冬休みの集中コース・通常コース、すべてに参加して頑張りました。

国語と英語がよくのびました。平日3日と夏休み・冬休みの集中コース・通常コースをほぼ毎回参加してとてもよく頑張りました。

国語と理科が大きくのびました。平日3日+適時2日と土日、夏休み・冬休みの集中コース・通常コース、かなりの回数参加しました。

国語と数学が大きくのびました。平日3日と夏休み・冬休みの通常コース、冬休みの後半の集中コースに参加しました。

全教科バランスよくのびました。11月の入塾でしたが、平日3日と冬休みの後半の集中コースだけで大きく得点アップできました。

英語がよくのびました。10月の入塾でしたが、平日3日と冬休みの通常コース・後半の集中コースに参加しました。

数学が非常によくのびました。平日3日と土日、夏休み・冬休みの集中コース・通常コース、すべてに毎回参加してとてもよく頑張りました。

社会が非常によくのびました。11月の入塾でしたが、平日2日と土曜日、冬休みの通常コース・後半の集中コースで得点のアップができました。

全体的にのびました。平日2日と土曜日、夏休み・冬休みの集中コース・通常コースに参加して頑張りました。
令和3年3月~令和4年3月までの得点アップの成果
三年生の実力テスト


英語・理科・社会が大きくのびました。
夏休みの補習に毎日きて頑張った成果がでました。


全教科バランスよくのびました。
夏休みの補習に毎日きて頑張った成果がでました。

大幅に得点を伸ばしていますが、社会の点数が半分ほどなので、まだ、得点アップの可能性がかなりあり、期待しているところです。
本人、保護者の方と一緒に大変喜びました。

平日3日と土日の補習にほぼ毎回参加しました。
苦手の数学をがんばりました。
令和2年4月~令和3年3月までの得点アップの成果
三年生の実力テスト

国語、英語、理科がのびています。平日3日と土日の補習にほぼすべて参加しました。

全部の教科がのびています。順位もあげることができました。

数学、英語、理科、社会がのびています。平日5日と土日の補習ほぼすべて参加しました。
中間・期末・休み明け・三教科テスト


平成31年4月~令和2年3月までの得点アップの成果
三年生の実力テスト

12月での入塾でしたが、後半から平日5日くることで点数をあげることができました。

最初は理科と数学があがりました。
夏休みの補習で英語がのびています。
一年生の三教科テスト


Mさん、Fさんともに、苦手の数学でしたが繰り返し解いて間違いをなおすことで、合格することができました。
高校生の中間・期末テスト

平成30年4月~平成31年3月までの得点アップの成果
中間・期末テスト


三年生の実力テスト

入塾して二ヶ月でしたが、数学、英語、社会が大きくのびました。学年の順位も、17あげることができました。前期では、国語と英語の点数がよかったです。

夏休みの補習にほとんど参加し、基礎的な問題と参考書を中心に総復習しました。数学25点アップ、英語30点アップの苦手な教科を大きくのばすことができました。前期では、三教科バランスよく点数をとることができました。

最後の追い込みで、数学、理科、社会を大きくのばすことができました。

夏休みの補習にほとんど参加し、理科、社会を中心に基礎的な問題をこなしました。理科は10点アップ、社会は35点アップと得点をのばすことができました。2月のころには国語がかなりのびています。

夏休みの補習にすべて参加し、基礎的な問題を五教科一冊ずつこなしました。数学が4倍の点数にアップし、国語が30点アップしました。苦手な教科を大幅に上げることができました。2月のころには国語、社会がさらにのびています。

夏休みの補習にほとんど参加して、五教科基礎的な問題をこなしました。社会15点アップ、理科20点アップを含み、大きく得点をのばすことができました。
平成29年4月~平成30年3月までの得点アップの成果
二年生中間・期末テスト


三年生の実力テスト

夏休みの集中特訓により、苦手の数学を克服することができました。笑顔で「点数あがりました。」と声をかけてきてくれて、一緒に喜びました。

7月に比べて2月では、国語が25点、数学が32点アップとなり、すべての教科をのばすことができました。

苦手の数学16点アップ、社会20点アップと1ヶ月で得点を大きく伸ばすことができました。

10月から12月では、苦手の国語と社会を中心に得点をアップすることができました。12月から2月では、数学と理科が大きくのびてます。

理科の26点アップで得意教科を大きくのばすことができました。

苦手の社会と英語を含め、入塾して一ヶ月で大幅に得点をあげることができました。五教科すべての点数が上昇となりました。
平成29年3月以前の得点アップの成果
実力テストの5教科について

入塾された4月に国語50点、他4教科で30点、合計80点でした。12月には、国語65点、他4教科で115点、合計180点の100点アップになりました。

入塾された4月に社会が80点、数学10点、他3教科で90点、合計180点でした。12月には、社会85点、数学45点、他3教科で150点、合計280点で100点アップになりました。

入塾された9月に英語が60点、他4教科で140点、合計200点でした。12月には、英語75点、他4教科で175点、合計250点で50点アップになりました。

入塾された9月に英語が80点、数学40点、他3教科で200点でした。12月には、英語が85点、数学55点、他3教科で230点、合計370点で50点アップになりました。
入塾された12月から週3日と土日の補習により、入試では120点アップの340点をとることができました。
中間・期末テストの5教科について
